Translate

2014年5月14日水曜日

自分の体を知って心を制御する

哲学と解剖学の関係?


一見、まったく関係なさそうに思えるこの二つの学問も、
ヨガでは強烈に密接な関わりを持っていると私は思っています。

私はある程度体ができてから、ヨガをはじめているため、
すでに、骨格もできあがり、
歪みもあって、さらに、20代半ばまでは運動不足でしたので、
すでに、怪我をした経験があったり、
その後、
アロマセラピーやリフレクソロジーでの解剖学、人体学の知識と併せ持って、
ヨガでの身体内部の構造をより具体的に実感することができるようになりました。
*(私のサロン www.benessence.com)

どの動きの時にどの筋肉のどの方向に走っている繊維を収縮させ、
そしてどの繊維は弛緩させておくべきか。

また、ヨガを練習していく中で、忘れてはならないのが、精神です。
この精神の部分と体との関係を感じながら練習を続けていきます。

みなさんも、毎回のクラスの際には、とてもつらいポーズがあったりしますよね。
そのポーズの間、あなたの筋肉がどのようになっているか、
想像しながら行ってみてください。
もちろん、無理のしすぎはいけません。

しかし、ある一定をこすところで、その辛さから開放される瞬間が必ずあります。
これは、単に筋肉が強くなったということではなく、
正しく筋肉が動いている状態なのです。

私も、身体をどう使えば心をどう制御できるのか、という問題については常々
研究?を深めてきたのですが、それがさらに具体的に、
筋肉の繊維というレベルで体感できるようになったのです。
もちろんパーフェクトからは程遠いものがありますが。。。

具体的には、「単に骨盤を安定させる」というレベルから、
どの筋肉を使えば骨盤を安定させることができ、
またどの筋肉を緊張させすぎると、それが背骨の
伸びを妨げてしまうか、などというレベルに深められたように思います。

それはさておき、そのとても繊細なフィジカルの話しを、メンタルの話しに
結び付けてくれるのが「チャクラ」です。

チャクラはよく「心と身体を結ぶポイント」という説明のされ方をしますが、
まさにそういうことです。東洋思想の本質から言えば、結ぶも何も、
本来ひとつのものなので、結びようも離れようもないわけなのですが、
そういう深いレベルで言いますと
「チャクラとは、心と身体の結びつきをより深く実感しやすいポイント」
というように言い換えることも必要かなと思っています。

いずれにしても、身体の中に無数に点在するチャクラと呼ばれるポイントを、
どう調整すれば心がどう変化するのか、という対応表といいますか、
心身の仕様書とも言えるものを説いているのがチャクラ理論で、
この理論によって、解剖学は一気に哲学へと落とし込まれていくわけです。

身体内部のどの筋肉をどう制御すれば、
心はどう変化するのか

まずは解剖学的な知識によって、頭で身体の内部構造を理解する。
そして哲学的な知識によって、どういう心の状態が「生きる」
ということの質を高めてくれるのかを頭で理解する。

この頭で理解する段階でとどまっていると、
解剖学も哲学も共に宝石の原石のように
何の役にも立たない状態でとどまってしまいます。

この知識をヨガなどの練習によって身体の実感へと結び付け、
それらを繊細にコントロールし、心の状態を理想とする目標に向かって
チューニングしていく

これを毎日、できれば朝などという細かいことはさておき、
ひたすら毎日繰り返すことで、ヨガの哲学が目指す境地へ近づくことができる。

そのためのツールとして、身体構造を理解するということは、とても大切なことだと
痛感する今日この頃です。。。

言い換えれば、この実践によって、哲学と解剖学が切っても切り離せない、
濃密な関係へと深まっていくのです。


はぁ~。。またまた、長すぎました。。

みなさんも、自分の体と心を一体に感じて、練習してみてください。

Shanti Namaste

ご購読ありがとうございます。
ぽちっと御願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

5月・6月 特別ヨガクラスのお知らせ

Warm &Relax    being life















普段のヨガの練習をさらにスキルアップ!

5月23日・30日・6月6日・13日 
毎週金曜日 10時〜12時
場所 銅鑼湾
講師 Yumika 
定員 8名
参加費 4日間1800ドル(教材・その他含みます)
yoga shanti メンバー 4日間1600ドル

単発日参加 1日 450ドル
全日程ご参加の方を優先とさせていただきます。

お問い合わせ・お申し込み 

4回にわたって、テーマにそった内容を行います。

ーハートチャクラーを開いて、自分とつながる。
ーバンダを意識して、自分の中心を感じる。
ーヒップオープナーポーズ・後屈を気持ちよく。
ー中心軸を鍛えて、柔らかくなる。前屈って?
★一部内容が変更になる場合があります。

前屈や後屈が苦手な方
普段の練習でポーズの取り方がわからないという方
自分のポーズであっているのか?不安。。
もっと、パフォーマンスを広げていきたい方。
気持ちよい!を感じたい方

ヨガ初心者・Yoga Shanti のメンバー以外の方も大歓迎です!

ご購読ありがとうございます。
ぽちっと御願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ