Translate

2013年4月29日月曜日

肩の力をぬいて@ヨガ



ヨガのクラスの時に、私がよく皆さんに言う言葉。。

肩を落として・・。肩の力を抜いて~~っと。

ちょうど、私の主治医?のKIZUカイロプラテティックの木津先生が
このことについてコラムを書かれています。
⇒ CLICK


肩があがると、胸の筋肉(肺)も緊張して、深く大きな呼吸ができなくなります。


心が荒れていたり、なにか、問題を抱えていたり、体が弱っていたりすると、


浅く早い呼吸になってしまうそうです。

また、いつも、肩に力がはいっていると、そういう浅い呼吸ばかりしてしまい、


自律神経も乱れてきますので、内臓の不調・ホルモンバランス・血液の循環不全、


代謝も落ちてきます。


深い呼吸をして、心も体も健康に!


Yoga Shanti Hong Kong 香港でヨガクラスを開講しています。
5月末まで、トライアルキャンペーン中!  
http://www.yogashantihongkong.com


ぽちっと御願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

2013年4月28日日曜日

お腹ぽっこりしてないですか?@ヨガ




お腹ぽっこりしてないですか? 

原因は、腸の下垂かもしれません。

食べたら腸のあたりぽっこりなりませんか? 


下垂していると、腸の働きがにぶくなり 腸内が汚れやすく、宿便がたまりやすいのだそうです。 

また、脂肪もつきやすくなってしまうようです。 

便秘と下痢を繰り返す人、猫背、O脚、腰痛の人はいっぺんチェックしてみてください。

やはり体の不調和の原因は歪みが大きいでしょう。


猫背のおなかぽっこりは、骨盤が後ろにいってしまっているというサイン。

腸腰筋(「ちょうようきん」:体の深部の大腰筋・小腰筋・腸骨筋の3つをあわせた総称で、


背骨から大腿骨にかけて引っぱり上げるように


繋がっている筋肉群で内臓と脊髄の間にある。)を鍛えましょう。 

腸腰筋肉の場所⇒


この筋肉は、太ももやお尻の筋肉を引き上げ、

背骨の湾曲を整え、
骨盤の位置を正常に保つ役割があります。

股関節から腹にかけての運動、骨盤を前傾(垂直)を意識する

(上半身ごと前傾させるのはだめ)ことがよいそうです


一説によると 腹筋はこのぽっこりにはあまり効果がないそうです。 


なぜかというと。。深部にある筋肉=インナーマッスルなんですね。 


(鍛えたい場合は、腰を浮かさないようにするのがコツらしいです・・・)

まず、太陽礼拝で体を温めてあげてくださいね。

Anjaneyasana アンジャネアーサナ

三日月のポーズ
4939-hp_195_02.jpg

お尻をぐっと落として、太ももの前側を張ることによって股関節を開く。
お腹も引いて上に伸び上がるように手を伸ばす。
慣れている人は合掌した手を後ろの遠くへ伸ばして背を反らしていく。

サランバサナ
ロウカスト/バッタのポーズ


57.jpg
背骨回りの筋肉群、腹筋、肩、腕、足と全体に刺激を与えるポーズ
真っ直ぐ前を見て第三の目あたりを意識してゆっくり呼吸しましょう。

Upavisthakonasana ウパヴィシュタコナアサナ
開脚

IMG_1831.jpg
屋上にて。。かわいくポーズとって見ました。。(笑)


お腹の内部器官を刺激し、背骨を真っ直ぐに調整するポーズ
背骨刺激が上に上がって、脳にもいいポーズ。

他にも、バッダコナサナ、ラクダ、猫とライオンのポーズ、とかもいいですね。


ただ単にお腹を引いて胃を持ち上げるように引き上げる姿勢で背中を真っ直ぐに保ち、
しっかりと呼吸してもらうだけでも違いを感じてもらえると思います。


すっきりした。。下っ腹で、、夏を迎えてくださいね。

2013年4月27日土曜日

月を指せば指を認む@ヨガ

 


ヨガというのは、平たく言えば「理想的な状態に至るための方法論」のこと。

そこに至るために、ただ坐ってみたり、背骨の中のエネルギーの通りを良くしてみたり、

あるいは奉仕活動を行ったり、神様にお祈りしたり、哲学書を読んでみたり、

様々なアプローチがあり、そのすべてがヨガなのです。

そんな訳ですから、

ヨガというものはあらゆる考えやテクニックを吸収し、

無限に進化していく可能性を持っているのです。

にも関わらず、私たちが、そのアプローチ方法を細かく分類して、

名前をつけることで、ここはこうしなくてはいけない、このスタイルではこういうルールが

あるといった、妙な制約なんかが出てきてしまい、

それが本来のヨガの目的をぼやけさせる一因になっている気がしなくもありません。


月を指せば指を認む 

これは有名な仏典の一句なのですが、

仏教では、私たちが目指す境地を 「月」 に、

そこを指し示す方法論である教理や経典を 「指」 に喩えます。 

多くの仏教の師は、その境地を伝えたくて様々な経典を書き、

そして説法を説いてきた、それが 「月を示す指」 なのです。

ところが、多くの人がその指ばかりに囚われてしまい、

例えばですが、その指の曲げ具合は間違っているとか、

この流派では人差し指ではなく中指を使うとか、そういった指に関する

議論でごちゃごちゃしてしまい、あれは間違っているとか、

これが正しいとかいうことになったりします。

恐らく、仏教にしてもヨガにしても、同じ 「月」 を指差しているんだと思います。


だから、いろんな「指」を見つつ、自分自身で月を指差し、

そして月を見ることが大切なんじゃないかなと思うわけなのです。


わたしは、「この人は自分の生徒さんだ・・」というのは好きではありません。

その人は、自分から何かしらヨガの極一部のものを学んだだけであり、

それだけで自分の生徒という呼び方はしたくないと思っています。


みなさんも、いろいろな方法で「月」を目指してみてくださいね。


ぽちっと御願いします。


2013年4月24日水曜日

ヨガ的に生活する@カルマヨガ


カルマヨガ

いつも、ヨガマットの上で、練習するもの。。これは、アサナと呼ばれているものです。


アサナというのは英語で言うとポーズをとる事です。

アシュタンガヨガの中では快適な座法の事を現しているのですが、

快適な座法を獲得するために要求される

体の柔軟性を鍛えるためにアサナを訓練するという古典的な考えがあります。

そしてたくさんあるヨガのうち、もっとも代表的なものに4つの主な道があるといわれています。

そのうちの1つがカルマヨガ


私は、ヨガに生きる上では もちろん、

人間として生きていくのに本当に本当に大切な事だと思います。

カルマヨガとはYoga of Actionといわれているように、行動のヨガです。

目の前にあること、当たり前のことを当たり前にやるというヨガです。

その行動には結果に対する期待や、誰かの評価は付帯していません。

それらが行動の動機になってもいけません。

無私の行動でなくてはいけません。

これをやったら誰かが褒めてくれるかな?誰かが良い評価してくれるならやろう。

という期待や動機が付帯している行動は本当に純粋なアクションとはいえないのです。


ただ目の前に倒れている自転車があるからそれを起こす、

花が水を欲しがっているから水をあげる、

困っている人がいるから助ける、当たり前のことをただ当たり前にやるというだけの事です。

そしてもう1つカルマヨガの大切なポイントは精一杯最高の仕事をするということです。

お部屋の掃除を頼まれたら手を抜かずに純粋に精一杯やる。

本当はやりたくないけどやれっていわれたし・・・・とか、

まぁそこそこにやればありがとうっていってくれるかな・・というような、行動ではなくて、

とにかく一生懸命、わき目もふらずにその行動に意識を集中してやってみる。

行動をしながらする瞑想です。

毎日の行動、1つ1つ最高の集中力で1つ1つやってみましょう!

お料理するときも誰かの為に、誰かが喜ぶから、では無くて、

野菜の色や形、調理法を真剣に吟味しながら手で触る感触、

火の入れ具合全てに意識を集中してやってみましょう。

お掃除だって、掃除機のかける向き、ほうきで掃くときの手の強さ、

スミまで綺麗に拭くには?と全てに全力でやってみましょう。

そして、1つ1つの目の前に訪れる出来事が与えられた事として、

自分のカルマとして受け入れていくべき事としたら、

それから逃げずに真剣に受け止めて1つ1つを

乗越えていく事が、カルマを落とす作業になるのです

だから日々、目の前に訪れるどんな仕事も、どんな出来事も必ず意味があって、

乗越えるために起きている事と信じて、まずは挑戦してみましょう。


その時はただその事をカルマヨガの精神で集中してやるのみです。


そうしてみると、今までと全く違った気持ちが沸いてくると思います。

私なりの感想や経験ありますが言わずにおきますね。

体の動き、筋肉の動き、関節の動きに意識を向けて意識的に動いてみましょう。


そして行動に全精神を集中して、余計な事は考えずに、

結果も評価も期待せずにアクションしてみましょう。

今日も1日、ヨガの心でお過ごしください。

ぽちっと御願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

香港(海外生活・情報) ブログランキングへ

2013年4月21日日曜日

瞑想・呼吸法 ワークショップ


ようやく、香港らしい? 気候となってきました。

今日は、瞑想・呼吸法のワークショップをさせていただきました。

瞑想やヨガが初めての方もいらしてくださいましたが、
みなさん、瞑想にはとても、興味をもたれていらっしゃいました。

瞑想というと、どのようにしたらよいのか、わからない。。という方も多かったので、
今回は、瞑想へ導く、ガイディングをしながらの会となりました。


はじめに、体をほぐすために、軽くヨガのアサナを。。ほんと・・少し。
そして、数種類の呼吸法をしていきました。

体と心がととのったところで。。
瞑想。。

はじめ前半15分のうち、10分間は、瞑想にはいってもらうためのガイディングと共に。
あとの5分は、集中して、ご自身で。。。

1-2分休憩したあとに、
再び。。15分。。

今回は短く全30分間の瞑想の時間でした。

最初の15分は、グランディングをしっかりと持ってもらうために、ガイディング
そして、あとの15分は、7つのチャクラをつなげていき、クラウンチャクラそして、宇宙と
つながるための、音セラピーをつかいながらの時間としました。

瞑想後、シャバッサナ。



瞑想は、自分自身を内観する為のものと、よく言いますが、
私は、まず、自分の観念から一旦離れ、そして、何も考えない、ということではなく、
ゼロになることで、無限。。 瞑想をすることで、自分を手放し、開放して、そして、戻ってくる。
そうすると、自分の中にあるものは、もっと大きな空間になっているような。。

言葉にすると難しいですね。

次回、開催は・・・6月です。

とりあえず、、今晩もひとり、瞑想。OM

今日も、一日 ありがとうございました。。。



2013年4月20日土曜日

ありのままでいい@ヨガ






「あなたは、あなたのままでいいんです。
どうぞ、ありのままのあなたでいてください。」



そんなメッセージをあなたに伝えたくて、今回は、、書きたいと思います。

以前、読みたい本があり、ネットで、購入しようと、探していたら、
目的のものではない、絵本・・に出会いました。




「いいこって どんなこ?」

ジーン・モデシット文 ロビン・スポワート絵 もきかずこ訳 (冨山房 刊行)

========================
「ねえ、おかあさん、いい子って、どんな子?」
うさぎのバニーぼうやが、たずねました。

「ぜったい、なかないのが いい子なの?」
「ぼく、泣かないように したほうがいい?」

おかあさんは こたえました。

「ないたって いいのよ。でもね、バニーがないていると、なんだか 
おかあさんまで、かなしくなるわ」

「じゃあ、いい子って つよいこのこと?」
「なんにも こわがらない つよい子に なってほしい?」
「まあ、バニーったら。こわいものが ない人なんて いるかしら」

「おこりんぼは いい子じゃないよね。 ぷんぷん おこっているぼくなんか、
おかあさん きらいでしょ?」
「とんでもない。ぷんぷん おこっているときも にこにこ わらっているときも 
おかあさんは バニーがだいすきよ」

「でも、ぼくが ばかなことばっかりしていると、おかあさん いやになっちゃうよね」
「どんなに おばかさんでも、バニーは おかあさんの たからもの」
「びっくりするような おばかさんでも?」
「どんなに あきれるほどの おばかさんでもよ」

「それじゃ、ぼくが もっと かわいいこなら おかあさん、うれしかった?」
「まさか!」

おかあさんは くびを ふりました。
「バニーは いまのまんまで いいの」

ちいさな バニーは、だまって、しばらく かんがえました。
「じゃあ、おかあさんは ぼくが どんなこ だったら いちばん うれしい?」 

おかあさんは、にっこり わらって こたえました。

「バニーは、バニーらしく していてくれるのが いちばんよ。
だって おかあさんは、いまの バニーが だいすきなんですもの」

===================


バニーとお母さん、素敵な親子の愛を描いた絵本だったのですが、
わたしは、昔の自分を思い出していました。

それは、自分が自分のありのままを愛せなかったこと。
そのせいで、ずいぶんと、つらい環境を、自らが作り上げていたこと。

ある日、ようやく、自分のありのままでよいのだと。。心の底から、思えた時、
涙がこぼれ落ちてきました。

誰に即されるわけでもないのに、
こんな自分じゃだめ、もっと、もっと、がんばらなくちゃ。。このくらいではだめ。
もっと、できるはず、、っと・・・若いころの私は、いつも背伸びをし、爪先立ちで、
一生懸命だったのです。ですが、、ずっと、そんな格好でいたら疲れてしまいます。
案の定、、わたしは、病気になりました。


バニーのおかあさんのような心で、受け入れることができた時に
ようやく、どんなに周囲に愛されていたのか、どんなに助けられていたのか、、
ということにも気づくことが出来ました。

そして、ありのままの自分を好きになれたとき、周りの人たちもありのままで
受け入れることができるようになりました。

ヨガでは、すべてを受け入れると教えられます。
その中に、自分もちゃんと、入れておいてくださいね。

自分に自信を失いかけた時、ぜひ手にとって読んでみてください。
こちらで購入できます。こちら



2013年4月19日金曜日

骨盤環境と生理痛@ヨガ

生理痛で、毎月、くるしい時期を過ごされる方もいらっしゃると思います。
以前、わたしもそうでした。

ヨガをはじめてからは、全く生理痛がなくなりましたが、
生徒さんの中には、、もちろん、多くの方が、その悩みをお持ちですので、
クラスの中では、それに対応するアサナ〈ポーズ)も多くあることをお伝えし、
積極的に取り入れています。


骨盤のずれを治す事で、生理痛も軽減します。

もちろん、それだけが、原因ではない場合もありますので、全員がそれで

全く生理痛がなおるわけではありません。

しかし、かなりの確立で、軽減されています。

子宮は周囲から守られた位置に存在する臓器ですが、

腸にしても膀胱にしても全て不随意筋なので意識的に動かすことが出来ません。

骨盤に歪みがあったり、負担がかかる姿勢や座り方を続けることにより、

知らず知らずのうちに動きに制限が起き、癒着しやすい状態になるのではないかと思います。













わたしも日本へ戻るときには、必ず、来院する
カイロプラティック治療院(東京)のスタッフの方の記事ですが、
骨盤環境が生理痛に、とても、影響するという記事です。こちら

その中に、こんな文章↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~
骨盤の構造を整え、周囲の筋肉に柔軟性をつけ、
内に存在する子宮•卵巣を負荷がかからない良い状態に保ち
「骨盤環境」を整えてあげることが、生理の症状の緩和と改善に繋がるのだと思います。
事の大きさは異なりますが、同じ場所ですので出産の際にもかなり有利になるはずです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

骨盤のズレが、生理痛が起こる原因というのは、最もです。
そして、そのために、まず、筋肉の柔軟性をつけなければなりません。

私のクラスでは、、まず、お尻の筋肉を緩めてもらう運動をしてもらいます。
お尻の中の筋肉がかたくなっていると、そのもっと奥にある筋肉も緊張しています。


前屈をする際に、、股関節ではなく、腰椎から、円を描くように前に倒れている・・
という方が多いですね。

その場合、だいたいの方は、股関節周辺の筋肉が硬く、

そして、太もも筋肉の収縮があります。

どうすればいいの?

まず、ひざを曲げることです。


ラクにお腹が、腿に近づくぐらいまで、膝を曲げます。

それによって、太ももの筋肉が緩み










⇒股関節周りの大腰筋・腸腰筋が緩み








関節を曲げやすくなります。

無理をして、ぐいぐい、背中を丸めていても、それは。。。前屈してませんので
無理をせず、膝をゆるめ。。まげて、ゆっくりと呼吸に合わせて、
お腹から腿へ近づけていくようにしてください。

骨盤周辺の筋肉を緩ませ、ゆがみを治して、
生理痛から開放されてくださいね。

ぽちっと御願いします。

2013年4月17日水曜日

心と体を整える@ヨガ





正しく考えるには、体と心を整えていくことが不可欠です。
                     
 ~スワミ・ラーマ~




こころと向き合うには心の強さが必要です。

心と体は密接につながっています。

心の悲しみは、体を弱めてしまいます。


気苦労・不安・恐怖感を抱えたままであれば、何百万もの白血球を

破壊して免疫力を下げてしまいます。

反対に体が病気になると、心も弱くなります。

心の強さのために、体を強健にすることも大切なのです。

体が強く健康であれば、心も強く、健康に整えやすいのです。

何事にも、変化にはエネルギーが生じます。

動き回る心 から 穏やかな心を 保つ変化にも、エネルギーを消費します。


そのために、適切で適度な運動で骨格を整え、筋肉を増やし、深い呼吸を心がけて

基礎代謝を高めることが大切です。

食事は医食同源の意識を持つことが大切です。

真剣に健康に取り組みましょう。

この言葉を今日、心に留めて、1日お過ごしください。

2013年4月11日木曜日

●目の中の丸太●


●目の中の丸太●


あなたは、兄弟の目にある おが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。

兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。

自分の目に丸太があるではないか。偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。

そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる。

  ~聖書より~


日々起こる出来事の中で、人とのかかわりの中で、どうしても、その相手への評価を

自分の価値観だけで、とらえてしまったりすることってありますよね。

また、周りからの情報や、うわさでとらえてしまう事もあるかもしれません。

もちろん。その目に見えることが、正しいこともあると思いますが、

自分の中の価値観や、凝り固まった心でものを見たときに、

それは、その人の偏見かもしれないし、一方向からしか見れない、

断片的なものかもしれません。

その人が何か、悪いことをしたとしても、その人に対する、今までの情報で、

固定観念ができてしまって、その感覚でその人をみてしまうこともあるかもしれない。。

自分の目の中をきれいにして、もう一度、見てみると、違うものが見えてくるかもしれない。。

丸太が目に入ってたら、、痛いでしょうけど(笑)

しっかり、目を洗浄して、きれいな目で、相手の人を見ることができるように。。

そうしたら、きっと、見るときに不快感がなくなって、

違うものが見えてくるのでしょうね。

私はカウンセリングするときに、その人の口から出る言葉ももちろんですが、、

他に見えるものも察知します。

もちろん、言葉で表現して、伝えてくださったものについても、

ちゃんと聞いていますが。。

その後ろにある意味や感情、本人が気づいていない感情を見るように心がけています。

近くに行き過ぎると、、その人の悪いところばかり目がいってしまったりしますが、

5歩下がって、その人を見てみると、違うものが見えてきたりします

(遠ざかったり、関係を希薄にすると意味ではありませんよ)

また、右へ移動してみたり、左へ移動してみたり、、違う角度から見てみたら、

違う形に見えたりします。

私の友人に、‘人のよいところ‘を見つける天才がいます!(笑)

彼女はとても、穏やかで、いつもにこにこしていて、一緒にいると、こちらまで、

穏やかな気持ちになってきます。

彼女は、出会った人、友人について、周りの人に対して、

小さなことでもその人を誉める言葉を必ず言うのです(わざとではなくて・・)

その服素敵。。あなたは、とってもスマートな人ですね(このスマートは聡明という意味)

などなど。。そういう風に、毎日、一日、人のよい所を見れる彼女は

本当に素敵な女性なのです。

私も彼女を見習って、悪いことを見つけるのではなくて、

良い所を見るように心がけてます。

自分にとってもそれは、良い一日を過ごすための方法でもあるのですが、

これをするようになってから、本当に人間関係にストレスを感じなくなったので不思議です。



2013年4月9日火曜日

アーユルヴェーダ的 春の過ごし方@ヨガ

 アーユルヴェーダでは、春に自然から受ける影響は
 次のような ものであると記されています。

 『春には、冬の間に体に蓄積されたカパが太陽の暖かさによって 溶け出してきます。


 結果として、消化機能や 新陳代謝が影響を受け

 数々の問題が生じる可能性が出てきます。

 カパというドーシャは、「冷たい」「液体状 の」「重い」「粘っこい」

 いったような特徴を持っていので、

 多くの人が春になると数日間鼻水が出 たり鼻が詰まったり、

 頭がボーっとしたり、重たく感じたりします。


 春に感じる疲労感は カパ過剰の表れ以外のなにものでもありません。

 このような症状が慢性化。または継続しないように、

 アーユルヴェーダでは、冬の終わり頃に、

 自然で総合的にカパを減らす対処法を行ってみましょう!


春の食事の採り方

大事なことは軽めの食事と消化力を高めることです。

朝食
朝食は、ともかく軽めでなければなりません。

消化力(アグニ)が朝はまだ弱いので

重すぎる朝食だと完全に 消化できないからです。

その結果、完全に消化されていない代謝の産物、いわゆる老廃物となり、

時間が 経過するとそれらは体内に蓄積され、

本来の身体の機能の妨げ
となります。


朝の消化や代謝を活性化する特別な飲み物は・・・

たとえばカパティーレモンや蜂蜜を少し入れた温かい ショウガ湯です。

※お茶が40℃以下に冷めるまでは蜂蜜を加えないで下さい。
アーユルヴェーダでは、蜂蜜は加熱する ことで老廃物を生み出すとされています。 

ショウガ湯の作り方
:0.5~1リットルの水の中に生のショウガのスライスを2、3枚入れて

(もしくは、すり おろしたショウガ小さじ半分)10分間沸かしてから、

ショウガを取り除いて、いただきます。

ショウガ湯は一日かけて、ゆっくりと、飲んでいってください。

そうすると ・・・消化力が大変高まり、体が食べ物をより吸収・燃焼しやすくなり、

そして老廃物を排出するのに役立ちます。 


昼食
食事の15分くらい前に、少量のレモン汁と一つまみの塩をかけたしょうがのみじん切りを
少し摂ると消化力を 促進します。

主要な食事はお昼に摂るとよいです。

なぜならば、その時間帯は消化力が最も高まる時だから です。

ラッシーを知っていますか?
この飲み物は特に昼食の時間に適しています。

この美味しくさわやかなヨーグルトの飲み物は、インドでは 広く知られ愛飲されていますが、
消化を助けてくれる効果があります。

夕食夕食はあまり遅い時間に食べるべきではありません。

そして、できるだけ軽めの温かいものを摂るべきです。


 野菜や米のスープと一緒に、例えば イエロー ムング豆 からできている軽い
ムング豆のスープを食べると良いでしょう。 

 


(ムング豆を45分間とろとろに煮くずれるまで煮て下さい。
消化が難くなるので、余り濃くしないで下さい。)
こ のスープはダールと呼ばれ、
ベジタリアンにとっては重要な蛋白源になります。 


春のための一般的な秘訣
1.本当に空腹な時だけ食べる。
2.間食をしないでその代わりに新鮮な絞りたての
  果汁100パーセントジュースや甘くよく熟れた果物をとる。
3.食事が完全に消化されるまでは(食後約3-5時間)食べないこと。
4.食物にスパイスをよく効かせる。
(特に生姜や胡椒、または カパチュルナのようなスパイスミック)
香辛料が消化を刺激するからだそうです、

春のおすすめの食べ物・
バスマティ ライス・チャパティー
(小麦粉からできているパン種を入れていない薄いパン、
油や脂肪なしで焼いたもの)
・アスパラガス、軽めの野菜スープ、新鮮なサラダ
(メインディシュの添え物として少量)
・ムング豆の軽めのスープ(ダール)
・新鮮なガーデンハーブ・サフラン
・林檎やなし・苺、ぶどうやレーズンのような軽めの熟れた果物。

冷たい飲み物や冷たい食事はあまり薦められません。

重いもの、揚げもの、脂肪分を含む食べ物、なまもの、
生の穀物のミューズリー、チーズ、クォーク、お菓子、バナナもお薦めできません。



春に行いたい毎日の日課

規則的に運動することは春においてはとても重要です。

へとへとになるようなものではなく、
楽しめるタイプ の運動を選ぶことです。


・最大限の力の50パーセント以上の運動をしないこと。
・息苦しくなり始めたり、たくさん汗をかき始めたりしたらすぐに
「ギアを落として」(ペースダウン)するか、運動 をやめるべきです。

モットーは“運動は、たまにやりすぎるよりも、
 適度にちょくちょくする方が効果的”です。 


さんさんと太陽が降り注ぐ暖かい日がついに到来したら、
適度な日光浴カパ・ドーシャを減少 させ健康増進に役立つでしょう。
朝に行えば特に効果があります。 ただ、薄着は禁物。


昼寝は避けるべきです。

アーユルヴェーダでは春には日中眠く感じても、
昼寝をするよりも外で早足の散歩を 30分間する方をおすすめします。

朝6~10時と夜の6~10時 は、
カパ・ドーシャが自然界の隅々まで支配的で、
落ち着きを促進させますが快活な時ではありませ ん。


 このことからアーユルヴェーダの薦めでは
夜10時くらいに寝て、朝は6時前(もしくは少し後)に起床します。
これに従えば、
すがすがしく、新しい一日をスタートさせることができるでしょう。

 深い睡眠と休息、そして内なる平和は、健康にとっても大変重要
 外に頻繁に出かけて自然の芽吹きを 楽しんでくださいね。